能作 ビアカップ 約200cc 紙箱入 50133

【ポイント10倍】飲み物がおいしくなる能作のグラス・・・高岡に400年伝わる伝統工芸品 錫(スズ)100%で作る最高の逸品


能作 ビアカップ 約200cc 紙箱入 50133

夢の屋

7,150 円 (税抜き)

能作

は職人が手作業でひとつひとつ魂を込めて製作しております。 在庫が切れている場合、お届けまでに2.3週間お時間をいただくことがございます。 その際はお届けに時間がかかることを ご理解いただけます様お願い申し上げますm(_ _)m 当店よりご注文確認のメールをお送りする際、 お届け日のご連絡をいたします。 お届けまでお待ちいただく時間も含めて

能作

の作品を楽しみにしていただけるとうれしいです。 能作の錫100%のビアカップ 高さ 11.5センチ   直径  6.1センチ ビールや焼酎がおいしくなる逸品 錫(スズ)は金・銀に次ぐ高価な金属で、 抗菌作用が強く、金属アレルギーにもなりにくい素材です。 錫(スズ)の器に入れた水は腐らない、 お酒の雑味が抜けて美味しくなる言われ、 古くから酒器や茶器などに使われています。 お茶やアイス珈琲にはもちろんのこと、 ビールや焼酎がおいしくなるグラス ギフトで贈られた方が喜ぶこと間違いなしの 逸品です。

内祝い

父の日

敬老の日

お中元

 

お歳暮

誕生祝い

退職祝い

能作 シリーズはこちらからどうぞ♪      ↓ ↓ ↓  501341 NAJIMI タンブラー 約350cc 高さ 8.2cm   直径 9cm 税込 6.804円 50134 タンブラー 約150cc 高さ 7.2cm   直径 7.3cm 税込 5.184円 501331 ビアカップL 約380cc 高さ 16cm   直径 7.2cm 税込 8.316円錫(スズ)は金・銀に次ぐ高価な金属で、抗菌作用が強く、金属 アレルギーにもなりにくい素材です。その歴史はとても古く、 紀元前4000年頃のメソポタミア文明に始まり、紀元前1500年 古代エジプト王朝でも錫(スズ)の道具が用いられており、 古代の遺跡から発掘されています。 日本でも奈良県 東大寺の正倉院に錫製品の宝物が納められて います。  日本に古くからある医学「本草学」に関する文献を集大成した 「本草綱目」に、井戸の底に錫板を沈めて水を浄化した、という 記述があります。               東大寺 正倉院 錫(スズ)の器に入れた水は腐らない、お酒の雑味が抜け て美味しくなる言われ、古くから酒器や茶器などに使われ ています。 錫(スズ)はイオン効果が高いので水などがくさりにくく、 不純物を吸収することから、お酒やビール、お茶・水などを まろやかで美味しくすると言われています。 錫(スズ)は金・銀に次ぐ高価な金属であり、酸化しにくく 抗菌作用が強いという特性をもち、金属アレルギーにも なりにくい素材です。 腐食しにくいので食品にも衛生的で、水を浄化(イオン化) し、花器に使用すると、水垢が出にくく、花が長持ちすると 言われています。 錫(スズ)は金属臭がなく、錆びることがありません。 そして落としても割れないので、テーブルウェアとして最適です。 空気中でも、水中でも錆びないので、食器 として使っていただいても、有害な物質が出てくることは なく、安心してお使いいただけます。        『 長い歴史で培われた伝統・技術・精神を今の時代に照らし合わせ、次の世代へと受け継いでいくこと 』 これが能作スピリットです。 錫製品は通常、硬度を持たせ切削性を高めるために、鉛などの金属を混ぜますが、 能作の錫(スズ)はそれらを一切含みません。テーブルウェアに鉛などを使うのは 避けたいとの一心から、錫(スズ)100%にこだわりました。 ところが、純度100%の錫(スズ)は柔らかいのが難点とされています。 そこで能作は、柔らかくて曲がってしまうなら曲がる食器を作ればいい!!と 商品化しました。 能作の心意気はまさに 『 発想の転換 』  形状や厚さにもよりますが手で容易に曲げることができるテーブルウェアとして 現在、百貨店などでも販売し、能作のブランドを確立させています。 最近では国内外のシェフやソムリエが能作の テーブルウェアを使い始めているほどの人気となっています。 曲げるときにピキピキとする音は 『 Tin cry 』 (錫泣き)といわれており、 これは錫(スズ)の分子が擦れ合う音で、まるで生きているかのような、何とも言えない音がします。 能作では高岡の地に400年伝わる伝統の生型鋳造法を中心に〓独自の鋳造法の技術や素材を使い分け、 歴史の中で培った高度な技術を基盤に新技術を導入。 職人の繊細な手仕事と機械のバランスをはかることで、多品種少量生産体制を可能にする柔軟な製作体制を 実現し、品質の高い製品を安定供給しています。 その他の鋳造法と違い、鋳造前に鋳型を焼成・薬品処理をしないため「生型鋳造法」と呼ばれています。 生型鋳造工程 製品と同じ形状の木型 を作り、枠を乗せて砂 が逃げないようにしま す この木型の周りに砂を 突き固め木型を抜き取 ることにより鋳型ができ ます 中子(中が空洞の製品 を作るときに使う)を入 れ、もう片方の鋳型を かぶせます 溶かした金属を型に 流し込みます  製品が固まった後、 取り出し、表面につい た砂を取り除きます 施盤により鋳肌を取り出します      ひとつひとつをろくろ で仕上げ、生地を完成 させます この後、製品によって、 着色・研磨・彫金の 行程に入ります

この商品の詳細を調べる


キッチン用品・食器・調理器具 » ワイン・バー・酒用品 » 酒器 » その他
NAJIMI ビアカップL テーブルウェア メソポタミア