しめ飾り モダン おしゃれ しめ縄 【 仏手柑(ぶっしゅっかん)のお正月飾り 】 正月飾り お正月飾り 正月 玄関 シンプル 手作りキット リース キット 材料 大 しめかざり
=商品情報= 発送期間 12月中旬〜年内 花材について 仏手柑のしめ飾りお正月小物は、写真と異なる場合があります。仏手柑 ブッシュカン ぶっしゅかん(インド原産の柑橘)優雅な姿と魅惑の香は、人の心を惹き付けます。床の間、玄関、応接間の置物として 使うと好いですね。輪切りにして紅茶に入れると、優雅な気分に浸れます。日本へは、中国から渡来し、生け花や、茶室の床に、すそ広がりの形から、正月や、慶事事に使われます。 送料無料に関して 全国送料無料
※沖縄・離島へはお届けできません。 サイズ 長さ約30センチ 横幅約15センチ。 のし対応 のしは無料で承 ります。 メッセージカード 無料でお付けいたします。ご希望のメッセージを備考欄 にご入力ください。 注意点 到着最終日は29日となります。それ以降のお届けは出来ません。なお、正月4日までお休みとなります。5日より発送再開となります。 しめ飾りの由来 しめ飾りの由来 しめ飾りは、しめ縄に願いを込めて縁起物の飾りをつけたのが始まりと言われています。 神社のしめ縄のように、自分の家も神様を迎えるのにふさわしい場所だという事を示すためのものでもあり、または、天照大神の話になぞらえて、一度家の中に入った神様が外へ出て行かないようにするためのものだとも言われています。 さらに、しめ飾りに使われる飾りにはそれぞれ意味があり、橙は「代々繁栄しますように」裏白は「裏表のない清らかな心で一年を過ごせますように」 ゆずり葉は「子孫が途絶えないように」 昆布は「喜ぶ(よころぶ)」 を表していると言われています。 しめ飾りを飾る場所や飾り方 しめ飾りを飾る場所は、神社と同じ理由で神様が宿るとされる場所や、神様に留まっていて欲しいと思う場所に飾ります。 例えば神棚は神様を祀るための場所ですから、そこにしめ飾りを飾るのは当然の事ですし、神様が入ってきやすいように玄関先に飾るのもとても多いでしょう。 また、神様は水場に宿るとされているので台所やトイレなどの水回りや、厄除けの意味を込めて自家用車やバイクに飾る方も増えています。 しめ縄・しめ飾りを飾る時期は?絶対飾ってはいけない日は? しめ縄やしめ飾りは、新しく年が明ける前に飾ります。 もっとも多いのが25日から28日ごろで、29日は9が苦となり縁起が悪いとされ、31日に飾るのも「一夜飾り」と言って神様に失礼だと言われています。 飾ったしめ縄やしめ飾りは、いつ外したらいいの?処分の仕方は? しめ縄やしめ飾りは、松の内が終わる頃に外すのがよいとされます。 松の内とは、門松を飾っている期間で、元々は1月15日までを指していました。 しかし、1月11日の鏡開きの時にもまだ門松を飾っているのはおかしいと、関東地方では1月7日に松の内を早め、それに合わせてしめ縄などの正月飾りも外すようになったとされています。 しかし、関西地方では昔のまま1月15日にしめ縄やしめ飾りを外す地域も多いようです。 そして、外したしめ縄やしめ飾りは、1月15日に神社で行われる, どんど焼きに出して処分するのが一般的です。 どんど焼きに行く事が出来ないという場合は、通常のゴミとして扱いますが、神様に関する物なので出来れば紙に包んだり、他のゴミとは区別するなどした方が気分的にもすっきりするのではないでしょうか。 しめ縄やしめ飾りのまとめ しめ縄とは、神様と深く関係のある縁起物だという事がよくわかったのではないかと思います。 勿論、明確な理由を知らずとも、しめ縄を飾ってお正月を迎える事は可能です。 しかし、しめ縄の由来や意味について詳しく知る事で、新年を迎える気持ちが引き締まったという方もいらっしゃると思います。 物事には、意味をしっかり知る事でよりそれに対して真摯な態度で向き合える場合が多いと思います。 特に、日本古来の伝統的な行事というのは、長年、私達の先祖が積み重ねてきたように、 私達も、そしてこれからの未来を担う子孫も、 きちんと意味を知って臨む事が大切なのではないかと思います。
※画像はイメージです。仏手柑の大きさや形にご指定は出来ません。(ご座は商品に含まれません)
※全体の大きさは約30cm〜40cm、仏手柑の大きさは約15〜18cmで入荷状況で変わります。 新年の縁起物「仏手柑」(ブッシュカン) 名前の由来は千手観音から! 『仏手柑』字のごとく、果実の形が手の指の形に似ており、千手観音を思わせるところから由来する。まさしく柑橘の一種で、名前にふさわしく釈迦の国、インド東北部原産のシトロンの一品種。