結局、年金は何歳でもらうのが一番トクなのか (青春新書インテリジェンス)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】


結局、年金は何歳でもらうのが一番トクなのか (青春新書インテリジェンス)

楽天ブックス

1,089 円 (税抜き)

青春新書インテリジェンス 増田豊 青春出版社ケッキョクネンキンハナンサイデモラウノガイチバントクナノカ マスダユタカ 発行年月:2022年07月04日 予約締切日:2022年06月01日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784413046534 増田豊(マスダユタカ) 増田社会保険労務士事務所所長。社会保険労務士・2級ファイナンシャルプランニング技能士。1968年島根県隠岐の島生まれ。91年に慶應義塾大学商学部を卒業後、全日本空輸株式会社(ANA)に入社。2001年から2年間、東京商工会議所産業政策部に出向し、年金制度改革などの政策提言活動に関わる。21年にANAを早期退職し、同年9月に増田社会保険労務士事務所を開業。年金相談や企業の人事制度構築、人材研修などに携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 年金大改正「何が、どう変わったのか」(老後の安心を左右する「年金計画」が大きく変わった/おさえておきたい!年金大改正の5大ポイント)/第1章 会社員の年金「何歳からもらったほうがトクか」1 基本戦略・編(「プラス12年の法則」で、自分の年金の損益分岐点を知っておこう)/第2章 会社員の年金「何歳からもらったほうがトクか」2 配偶者との年齢差で調整・編(年金をかしこく受給するなら、「夫婦二人の総額」で考える/夫婦で受け取る年金を最大化するポイントは「夫婦の年齢差」にあり!?/「配偶者との年齢差」で変わる受給開始タイミング)/第3章 会社員の年金「何歳からもらったほうがトクか」3 65歳以降の生活費で調整・編(繰り下げ中の年金空白期間の生活費の対応法/仕事だけで生活費のメドが立たないときに、まず考えるべきこと/収入が足りない場合に考える「働きながら年金をもらう」という選択/仕事のメドが立たない、貯蓄が足りない……ときに年金空白期間を乗り切るには?/平均的な会社員夫婦が年金を最大化するための4カ条)/第4章 自営業・フリーランスになったら「何歳からもらったほうがトクか」(自営業・フリーランスになったら、年金をどう考えるか) 複雑な年金の仕組みも、「プラス12年の法則」「夫婦の年齢差の法則」…であなたに合った受け取り方がスッキリわかる!! 本 ビジネス・経済・就職 マネープラン 年金・保険 人文・思想・社会 社会 社会保障 新書 ビジネス・経済・就職

この商品の詳細を調べる


本・雑誌・コミック » ビジネス・経済・就職 » その他
マスダユタカ フリーランス マネープラン インテリジェンス