庵 備前雄町 純米大吟醸 原酒 磨き三割八分 (熊屋酒造(有)) AN Bizen-Omachi Junmai-Daiginjyo Migaki38% (Kumaya Sake Brewery Inc.) 日本 岡山県 倉敷市林 日本酒 Craft Sake 720ml


庵 備前雄町 純米大吟醸 原酒 磨き三割八分  (熊屋酒造(有)) AN Bizen-Omachi Junmai-Daiginjyo Migaki38% (Kumaya Sake Brewery Inc.) 日本 岡山県 倉敷市林 日本酒 Craft Sake 720ml

Donguriano Wine

4,650 円 (税抜き)

地元産の酒米「雄町米」を使った酒造り!江戸中期から250年以上地元の人々や旅人たちに親しまれてきた味わい!  熊屋酒造の歴史は江戸中期にまで遡ることができます。蔵元を営む庵谷(いほりや)家はもともと紀州熊野の出身で、紀州熊野大社の分社の神殿を建設する際の人足として現在の岡山県倉敷市に移住しました。移住先、つまり現在蔵元が所在する場所は、蔵裏手の熊野神社詣でへの街道、また香川の金毘羅へ続く金毘羅街道として非常に栄えていました。この地で、1716年、三代目当主の庵谷伊七(いしち)が、すぐそばにある熊野神社から「熊」の一文字をもらい、「熊屋本家酒造」として酒造業を創業。ここから、酒造りの歴史は始まります。「飲み手にずっと飲みたいと言って頂けるお酒」「最初に口の中で広がるお米の旨みと潮が引くようなキレの良さをもったお酒」を造ることを目指しています。 パイナップルのような華やかな香り。とろっと蜜のような重厚な味わいが酸の高さで引き締められ、つい次の一杯に誘われてしまいます。白子ポン酢などとご一緒に。
■Information
●生産国 日本
●地域 岡山県 / 倉敷市林705
●原料米 原料米:岡山県産雄町 / 酵母:明利M-310
●タイプ ALC度数:16% キャップ仕様:スクリューキャップ 酒質:純米大吟醸 日本酒度:±0 酸度:1.4 精米歩合:38% 飲み頃温度:7℃
●醸造・熟成
■ 仕込水:
●内容量 720ml
●オーガニック等の情報  
●コンクール入賞歴  
●ワイン専門誌評価   
●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。
●備考


*ご注文の前にご確認ください


●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。
●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。
●注文個数によりお届け日が変わることがあります。
●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。
●輸入元 モトックス  =================================

主なご利用例

誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。
★ギフト・イベント カレンダー

1月

お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会

2月

節分、バレンタインデー、寒中見舞い

3月

ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会

4月

エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り

5月

母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会

6月

父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元

7月

お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス

8月

お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省

9月

お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会

10月

お月見、十三夜、ハロウィン、運動会

11月

七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮

12月

お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスKumaya Sake Brewery Inc. 熊屋酒造有限会社 地元産の酒米「雄町米」を使った酒造り! 江戸中期から250年以上地元の人々や旅人たちに親しまれてきた味わい!  熊屋酒造の歴史は江戸中期にまで遡ることができます。 蔵元を営む庵谷(いほりや)家はもともと紀州熊野の出身で、紀州熊野大社の分社の神殿を建設する際の人足として現在の岡山県倉敷市に移住しました。 移住先、つまり現在蔵元が所在する場所は、蔵裏手の熊野神社詣でへの街道、また香川の金毘羅へ続く金毘羅街道として非常に栄えていました。 この地で、1716年、三代目当主の庵谷伊七(いしち)が、すぐそばにある熊野神社から「熊」の一文字をもらい、「熊屋本家酒造」として酒造業を創業。 ここから、酒造りの歴史は始まります。 「飲み手にずっと飲みたいと言って頂けるお酒」「最初に口の中で広がるお米の旨みと潮が引くようなキレの良さをもったお酒」を造ることを目指しています。 雄町に選ばれたテロワール。  4大酒米といわれる「山田錦」「雄町」「五百万石」「美山錦」の中でも、「雄町」は晩稲(おくて)で田植えは6月中旬、収穫は11月上旬と遅く、また背丈が高いため、稲が倒れやすく、病害虫にも弱いため、栽培が困難といわれています。 しかし、岡山県は「晴れの国 岡山」と言われるほど日照時間が年間二千時間と長く、降水量は年間千百ミリ程度でその少なさは日本有数のテロワール。 だからこそそのような雄町の栽培にも適した気候風土が整っていると言えます。 お酒の世界で「山田錦」を“優等生”と例えるならば、「雄町」は“野生児、おてんば”と例えられます。 栽培と醸造での困難を超えた先にできあがるのは、個性ある複雑な味わいの酒。 雄町の酒を偏愛する「オマチスト」と呼ばれるファンも増えてきており、ますます注目度が高まる品種です。 旧赤磐地区に隣接する契約農家。  雄町は、大粒で心白が大きい事から大正時代に全国で生産量の多かった時期がありましたが、その反面草丈が高く栽培しにくいこともあり、減少していきました。 現在では全国生産量の90%以上を占める岡山県がその名声を今に伝えています。 「熟成によりその良さを見せる」雄町の酒。 「庵」純米大吟醸及び、純米吟醸は旧赤磐地区に隣接した土地に圃場を構える契約農家の優良米を使用しています。 雄町米の良さを最大限に引き出す。  熊屋酒造の創業は1716年。300年間もの長い歴史が地元での信頼につながっており、貴重な備前雄町を契約農家から安定的に確保できる数少ない酒蔵です。 現在の年間生産量は420石。主に純米酒に力を入れています。 「庵」はその熊屋酒造とモトックスが岡山のテロワールの素晴らしさを表現するため共同開発した特別純米酒です。 使用する雄町米の良さを引き出すため、瓶火入れした後は出荷まで5℃以下で冷蔵瓶貯蔵しています。 二つの異なる井戸の水を使って  北に熊野神社、南に五流尊瀧院、と長い歴史を持つ神聖な場所に見守られるように蔵は建っています。 熊屋酒造では熊野神社の裏山から湧き出る霊水を使用しています。 二つの大きな井戸があり、地下50〜60メートルから湧き出る伏流水で、水脈の違いから一方は軟水、もう一方はやや硬水と水質が異なっており、やや硬水のほう(硬度4.5)を?仕込みに使うことで発酵力を高め、また軟水のほう(硬度2.6)は醪造りに使用しています。

この商品の詳細を調べる


ビール・洋酒 » ワイン » スパークリングワイン・シャンパン
Brewery ジューンブライド バレンタイン スクリューキャップ Kumaya