書籍
ジャンル:書籍出版社:スタイルノート弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1週間〜10日解説:紹介CDや音楽データのコード進行を分析してくれるソフトの総合ガイドブック。手順を1つずつ解説した。関連する音楽理論の解説もある。本書は、河合楽器製作所が開発する音楽ソフト、バンドプロデューサー5の総合ガイドブック。バンドプロデューサー5を操作する上で必要な音楽理論(楽典)についても解説している。バンドプロデューサー5は、CDや音楽データを解析してコード進行を検出したり、耳コピのためにテンポやピッチを自由にコントロールしたり、ボーカルをキャンセルしたりできるソフト。さらに、リードシートなどのコード譜、タブ譜、歌本を作る機能や、音楽制作をするなど多様な機能がある。本書では、そうしたバンドプロデューサー5の機能全般にわたって解説。メイン機能と言うべき機能については、細かい操作手順を追って丁寧に説明した。バンドプロデューサー5をはじめて使う人にはもちろん、ある程度使っている人、使っているけれど表示される音楽用語がよくわからない、という人にも大いに参考になるガイドブック。目次1章:バンドプロデューサー5とは 1.何ができるソフトなのか? コードの自動検出/耳コピを手助けしてくれる様々な機能/歌本やパート譜にして印刷できる/楽曲制作もできる! 2.バンドプロデューサー5を構成している4つの画面 各画面(各モードと各エディタ)の関係性2章:とりあえず使ってみよう 1.まずは音を出すための設定を確認しよう パソコンに内蔵されているデバイスを使う場合の設定/オーディオインターフェースを使う場合の設定/MIDIキーボードや外部MIDI音源を使用する場合 2.コードを検出してみる(コード検出機能) 3.ベースの音を検出してみる(コピー支援機能) 4.譜面を作ってみる(リードシートエディタ)3章:耳コピ用データの取り込み方 1.耳コピ用のデータを取り込む手順(ファイル、CD、録音) 音楽CDから楽曲を取り込む場合/音楽ファイルを読み込む場合/音声を直接バンドプロデューサーに録音する 2.耳コピメニューの設定 「コード検出」を選択した場合/コピー支援を選択した場合/ 3.検出範囲を設定しよう 4.拍と拍子を確認しよう4章:コード検出で楽曲からコードを検出する 1.コード検出画面 それぞれのトラックで表示されるもの/ツールバーの各機能 2.拍と小節線のタイミングを修正する 拍の修正/小節線の修正 3.拍子の修正 曲の途中で一部分だけ拍子が変わる場合/曲の途中から拍子が変わる場合/楽曲の頭の拍子を変える場合 4.コード分割位置の修正 コードが切り替わる位置が違っていた場合/コードが変わっているのに分割位置がない場合/コードが変わっていないのに分割されてしまっている場合 5.コードの修正5章:フレーズや和音の音を耳コピするコピー支援画面の使い方 1.コピー支援画面 コピー支援画面のトラック/ツールバーの各機能 2.耳コピメモとは? 3.耳コピメモの使い方 耳コピメモの修正/耳コピメモの削除/耳コピメモの入力 4.ループ機能を使って繰り返し聴くには 曲の途中から聴く/ループの範囲を調節する 5.耳コピに便利なツール 楽曲の真ん中に位置する音をカットする(センターキャンセル)/再生する速度を落として音を聴き取りやすくする(再生速度)/音程を変えてフレーズを聴き取りやすくする(ピッチ)/左側や右側で鳴っている楽器の音を聴き取りやすくする(再生チャンネル)/再生帯域を使って音を聴き取りやすくする(再生帯域)/イコライザーで再生帯域をさらに細かく設定する(グラフィックイコライザー)/再生帯域が視覚的に確認できる(スペアナ)/一拍や一音単位でもくり返し聴くことができる(耳コピループ)6章:リードシートエディタの使い方 1.リードシートエディタの画面構成 リードシートエディタの画面構成/ツールバーボタンの機能/入力ツールバー 2.リードシートエディタに出力する リードシートエディタのみ起動させる 3.記号の修正 音符や休符の修正/コードネームの修正 4.記号の追加と削除 記号を削除する/記号の追加/音符や休符の入力/臨時記号の入力/タイの入力/コードネームの入力/リハーサルマークの入力 5.歌詞を入力する 6.コードダイアグラムを表示する 7.レイアウトを整える ページに表示する段数を調整する/各段をドラッグで移動して調整する 8.リードシートの印刷とファイルの保存 リードシートの印刷/リードシートファイルの保存7章:歌本エディタの使い方 1.歌本エディタの画面構成 歌本エディタの画面構成/ツールバーボタンの機能/ルーラーの機能/書式バーの機能 2.歌本エディタへの出力 歌本エディタのみの起動 3.コードネームの入力と修正 コードネームの入力(マウスのドラッグによる入力)/コードネームの入力(パソコンのキーボードからの入力)/コードネームの削除/コードネームの修正 4.歌詞を入力する 歌詞の入力/コードネームとの関連付け/関連付けの解除 5.タイトルを入力する 6.コードダイアグラムを表示させる 7.レイアウトを整える ルーラーのインデントを使って行の頭の文字を揃える/タブを使って行の途中の文字を揃える 8.歌本の印刷とファイルの保存 歌本の印刷/歌本ファイルの保存8章:作成モードの使い方 1.作成モードの画面構成 作成モードの画面構成/ツールバーの各機能/トラックウィンドウの各機能/トラックの種類 2.サンプル曲を試聴する 作成モードで用意されているサンプル曲/サンプル曲の聴き方 3.オブジェクトウィンドウと オブジェクトの種類 オブジェクトウィンドウ/リズムパターンオブジェクト/コードオブジェクト/MIDIオブジェクト、オーディオオブジェクト/拍子オブジェクト、テンポオブジェクト、キーオブジェクト 4.リズムパターンオブジェクトの貼り付け方 リズムパターンの貼り付け方/「イントロ」と「エンディング」/リズムパターンの一部のパートだけを貼り付ける/プルダウンメニュー/パターンの絞り込み 5.コードオブジェクトの貼り付け方 コードを1つずつ選択して貼り付ける/コード進行を貼り付ける/リズムパターンとの連動/フィルインを追加する 6.拍子オブジェクト/テンポオブジェクト/キーオブジェクトの貼り付け方 拍子オブジェクトを貼り付ける/拍子を自分で設定する/拍子オブジェクトを変更する/削除する/テンポオブジェクトを貼り付ける/テンポを自分で設定する/リタルダンドやアッチェレランドを入力する/テンポオブジェクトを変更する/削除する/キーオブジェクトを貼り付ける/キーオブジェクトを変更する/削除する 7.MIDIオブジェクト/オーディオオブジェクトの貼り付け方 既存のMIDIデータを貼り付ける 8.オブジェクトの編集 オブジェクトの選択方法/移動/消去/コピー/切り取り/貼り付け/長さの変更(リズムパターンオブジェクト)/ループ/トリム/ストレッチ(MIDIオブジェクト/オーディオオブジェクト)/ボリューム 9.MIDIやオーディオデータの録音 録音の準備/録音の手順 10.MIDIの編集(ノートの編集) MIDIの編集画面の開き方/MIDIの編集画面の機能/ノートの編集/編集したものを保存する 11.MIDIの編集(ストリップチャートの編集) 編...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。9,091円以上お買い上げで送料無料です。