状態可状態詳細ケースひびコメント盤面クモリ有中古商品のご購入について
※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません
※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)チェリビダッケ/シューベルト:交響曲第9番1994年デジタル・ライヴ。交響曲第9(8)番《ザ・グレート》は、1980年代終わり頃から、グッドマンや、ノリントン、アーノンクール、ブリュッヘン、ヴァイル等、時代考証演奏が相当数リリースされ、作品イメージもずいぶんと様変わりしてきた作品であり、番号にしても、大昔の7番から近年の9番、新全集では8番となっているのですから実にややこしいことになっています。 チェリビダッケの演奏は、旧版を使用した伝統的な通念に依拠したものであり、大きく重い大交響曲として、古典派よりは後期ロマン派側にかなり大きくシフトした演奏となっているのが特徴。 反復一切無しでトータル56分を超えるのですからまさに重量級ですが、16分弱かかる第1楽章、17分かかる第2楽章は特に重い仕上がりをみせ、ブルックナーやワーグナーに慣れた耳にも巨大に響きます。 最近は、シューベルトを古典派シフトで捉える動きが活発ですから、これなどまさに対照的なアプローチと言えるわけですが、ここで聴けるオーケストラのヴィルトゥオジティはやはり魅力です。 四管編成に拡大されたオーケストラを自在に操り、分厚いトゥッティから繊細なソロに至るまで、あらゆる局面に表現意志を盛り込みますが、冴え渡るティンパニが要所を締めるため、一層、魅力が加算されることとなるのです。こうした姿勢は、好みや主義の問題でもあるのですが、旧版使用なら当然の配慮とみることも可能です。 例の最後がディミヌエンドで終わる問題も、旧版使用だから仕方がない、と言いたいところですが、実際には、こんなふうにやっているのはショルティやクレンペラーぐらいのもので、どう考えても力強く音が放射されねばならない箇所であり、昔から単なる記譜ミス(アクセント記号がディミヌエンド記号に見える)として、普通に変更して演奏されてきたものなのです。 それをショルティはともかく、細かいところではけっこう楽譜をいじるので有名なチェリビダッケとクレンペラーが、そのままやっているのはとても面白い現象です。 もっとも、両人ともに大曲の最後のトゥッティを力まずにサラリと流すのが常套手段の、斜に構えたところのある演奏家ゆえ、そちらから捉えれば合点のゆく話ではあるのですが。