![SC-735 新コスモス電機株式会社 住宅用一酸化炭素検知・熱中症/乾燥おしらせ機能付き火災警報器 PLUSCO(プラシオ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jism/cabinet/1938/4560270395269.jpg?_ex=128x128)
7,598 円 (税抜き)
返品種別A
□「返品種別」について詳しくはこちら□メーカー保証期間 1年取付場所に関して
※設置基準の詳細は市町村条例によって定められますので、設置の際には、必ず各市町村の所轄消防署でご確認ください。※取付に関する詳細につきましてはこちらをご覧ください。
※商品説明画像はいずれも使用イメージです。
◆なぜ一酸化炭素検知が必要なの? 建物火災の死因の約4割が一酸化炭素が一酸化中毒によるもの一酸化炭素中毒になると、体の自由が利かなくなるわずか1%の一酸化炭素を吸引すると、1〜2分で死に至る
◆一酸化炭素検知機能がついた 火災警報器はなにができるの? CO反応式で、より早く火災をお知らせ警報器が一酸化炭素(CO)を検知すると、煙センサの感度を高め、火災をより早くお知らせ
※住宅用防災警報器及び住宅用防災報知設備に係る技術上の規格を定める省令(平成17年総務省令第11号)第11条の規定に基づき、総務大臣に認証された基準目に見えない一酸化炭素を検知して、音声とランプでお知らせ。無色・無臭で人の五感では気づくことのできない一酸化炭素をセンサが検知して、音声とランプでお知らせします。
◆なぜ熱中症・乾燥おしらせが 必要なの? 熱中症の発生場所で一番多いのは住居(総務省報道資料)インフルエンザウイルスは湿度40%以下の環境を好む
◆熱中症・乾燥おしらせ機能がついた火災警報器は なにができるの? 熱中症になりやすい環境をおしらせ温度と湿度のセンサを搭載し、厚さ指数(WBGT)を基準に熱中症になりやすい環境をランプと音声でお知らせします。
※お知らせは継続してなり続けません。空気が乾燥している環境をおしらせ温度と湿度のセンサを搭載し、インフルエンザウイルスが蔓延しやすい空気が乾燥した環境をランプでお知らせします。
◆取付位置
※取付の際は、取扱説明書をご確認ください。
■ 仕 様
■形状:-型警報音:約70dB(A)/m以上音声警報・・・ 火災警報:ウーウー カンカンカン 火事です 火事です CO注意報:ウーウー ピッポッ ピッポッ 一酸化炭素を検知しました 危険です 危険です 火災+CO注意報:ウーウー カンカンカン 火事です 火事です 熱中症おしらせ:ポーン 部屋がたいへん暑くなっています 熱中症に注意しましょう 乾燥おしらせ:ポーン 部屋が乾燥しています 加湿しましょう電源:専用リチウム電池電池寿命(約):10年復旧:-寸法(約):幅75×高さ75×奥行52mm(突起部を除く)質量(約):145g(電池含む)対応機種:-
■ 火災警報機能
■種別:光電式住宅用防災警報器(CO反応式)検定型式番号:住警第2022〜5号感知方式:煙感知方式(2種)表示・警報方式:即時警報型・自動復帰式 赤(火災警報)LED点滅、音声合成音(70dB(A)/m以上)
■ CO注意報機能
■検知対象ガス:住宅で発生する一酸化炭素(CO)検知方式:電気化学式公称作動濃度:100ppm表示・発報方式:即時警報型・自動復帰式 黄(CO注意報)LED点滅 音声合成音(70dB(A)/m以上)
■ 熱中症環境おしらせ機能
■危険・・・ 作動条件:暑さ指数(WBGT値)31℃以上 表示・発報方式:橙(熱中症おしらせ)LED点滅、音声合成音厳重警戒(動作を行わないよう設定ができます。)・・・ 作動条件:暑さ指数(WBGT値)28℃以上31℃未満 表示・発報方式:橙(熱中症おしらせ)LED点滅 警報停止スイッチ押下時音声合成音
■ 乾燥環境おしらせ機能(動作を行わないよう設定ができます。)
■作動条件:絶対湿度7g/m3以下 温度30℃未満表示・発報方式:青(乾燥おしらせ)LED点滅 警報停止スイッチ押下時音声合成音
■ 付属品
■専用リチウム電池取付ベース取付ねじ×2本石膏ボードピン×5本石膏ボード用仮止めピン×1本取扱説明書(保証書付)スタートガイド