妙高山 風景画 絵画 越後富士 新潟県 版画 リトグラフ 田崎廣助 「晩秋の妙高」 額付き 国内送料無料

田崎廣助さんがリトグラフの版画で制作した絵「晩秋の妙高」は、1979年にリリースされたリトグラフの版画です。


妙高山 風景画 絵画 越後富士 新潟県 版画 リトグラフ 田崎廣助 「晩秋の妙高」 額付き 国内送料無料

アートギャラリーモトカワ

150,000 円 (税抜き)


●画家名:田崎廣助
●作品名:晩秋の妙高
●絵のサイズ:W62×H40cm
●額装サイズ:W86×H66cm
●版画の技法:リトグラフ
●サイン:田崎廣助直筆鉛筆サインと落款
●納期:12日 田崎廣助さんがリトグラフの版画で制作した絵「晩秋の妙高」は、1979年にリリースされたリトグラフの版画です。 「田崎廣助石版画・1979」と題し、「山岳の四季」というサブタイトルが付けられた4枚セットになった石版画集で、その中の一作です。 森版画工房が制作し、限定枚数50部で和紙に摺られています。 制作されてから30年以上の月日が経っていますが、一度も額装されたことがないバージンシートで、保存状態は完璧です。 このリトグラフの版画で描かれている妙高山(みょうこうさん)は、標高2,454mの新潟県を代表する山です。 馬蹄形をしたカルデラの外輪山と、中央火口丘となる最高峰の溶岩ドームから構成されている火山です。 別名、越後富士(えちごふじ)とも呼ばれています。 田崎廣助さんは、昭和41年から軽井沢の三笠にアトリエを持ち、妙高山を描いた油絵の絵画や版画など多数の作品を世に残しました。 田崎廣助 プロフィール 1898年福岡県八女郡北山村に生まれる。 1911年福岡県立八女中学に入学する。 1916年福岡師範学校第二部に入学する。 1920年画家を目指し上京する。 本郷駒本小学校の図画の教師となる。 1923年関東大震災により、東京を引き払い京都に移る。 錦林小学校に勤めつつ、京都・聖護院の関西美術学校で油絵の絵画を学ぶ。 1924年錦林小学校の同僚、黒田敏子と結婚。 1926年第13回二科展で油絵の絵画「森の道」、「山百合」、「京都吉田山」の3点が初入選する。 1932年シベリア鉄道にて渡欧する。 パリのアトリエを拠点として、イタリア、スペインなどに写生旅行をする。 サロン・ドートンヌに「パリの裏町」など油絵の絵画3点を出品する。 サロン・ド・リーブルに油絵の絵画を出品する。 1935年田崎廣助の滞欧作の油絵の絵画7点が二科展に特別陳列される。 1937年練馬区豊玉にアトリエを構える。 第1回一水会展に油絵の絵画「丘の小松」、「小松と朝顔」、「早春風景」を出品し入選する。 1938年一水会賞を受賞する。 翌年、一水会会員となる。 1941年左分利賞を受賞する。 1949年日展の審査員となる。 1958年改組日展の評議員、審査員となる。 東京都美術館参与となる。 1961年油絵の絵画「初夏の阿蘇山」ほかの連作に対し日本芸術院賞が授与される。 1967年芸術院会員となる。 日展常任理事となる。 1968年日本国政府より田崎廣助に対して勲三等瑞宝章が授与される。 1969年改組日展の評議員、審査員となる。 1971年文化庁買上作品選考委員を2ヶ年委嘱される。 1973年東郷青児、田崎廣助らが中心となり「日伯現代美術展」を開催する。 ブラジル政府から田崎廣助に対してグラン・クルーズ賞、コメンダドール・オフィシアール賞(最高名誉文化賞)が授与される。 1975年日本橋高島屋にて田崎廣助の初の回顧展「田崎廣助展」が開催される。 日本国政府より田崎廣助に対して文化勲章が授与される。 1984年東京で歿。享年85歳。

この商品の詳細を調べる


ホビー » アート・美術品・骨董品・民芸品 » 絵画 » 版画 » 石版画(リトグラフ)
プロフィール オフィシアール バージンシート コメンダドール サブタイトル