味わい深い色合いに縁起の良い「福」。

4,785 円 (税抜き)
※こちらは「美濃焼 山功作 ペリカンポット 印華福マンガン」1点のお値段です。美濃焼 山功作 ペリカンポット 印華福マンガン スタイリッシュな美濃焼のティーポットです。縁起の良い「福」の印花がポイントです。日常使いに便利なかご網です。日本製ですので、安心してお使いいただけます。外国の方へのお土産にも人気です。
かご網
ポットの本体と茶こしの網を別々にしており、全体でお茶を濾すことで残り湯を完全に切ります。茶葉を捨てる時や洗う時などお手入れ簡単です。通常のカップ網のメッシュより細かな網のため深蒸し茶も美味しく召し上がっていただけます。また、茶殻が出にくくなっております。美濃焼
岐阜県・東美濃で生産される多種多様な焼物『美濃焼』。長い歴史と伝統に支えられた美濃焼は、食器類の生産が全国シェアの約60%を占めており、日本の焼物の代表といっても過言ではありません。日常生活の中で何気なく使われ、知らないうちに溶け込んでいる焼物。それが『美濃焼』です。 美濃焼の歴史は古く、今から1300年以上前まで遡ります。最初は朝鮮半島から須恵器の技術が伝えられました。平安時代(10世紀)になると白瓷と言われる灰釉を施した陶器が焼かれるようになりました。この白瓷は須恵器を改良し、釉薬を使ったものです。この頃から窯の数も多くなり、本格的な焼き物生産地となりました。安土桃山時代から江戸時代初頭にかけて、茶の湯の流行と共に茶人の好みを反映した焼き物が生産されました。 昭和初期には高級品需要も増え、益々の機械化と同時に技術も著しく向上しました。 窯も炭窯から重油窯・シャトルのガス窯・トンネル窯、ローラーハースキルンへと進化すると同時に、歩留りの向上・製品の均一化・大量生産化に繋がっていきます。幸い戦火にみまわれず、幾多の不況にもうち勝ってきた美濃焼は、今となっては圧倒的に名実共に日本一の生産量を誇っています。洋食器は国内生産の約51%、和食器は約58%、タイルは約41%です。いわゆる日本で使用する食器類の過半数が美濃焼で占められています。 ブランド■山功 サイズ
■サイズ:ポット/約420cc
※容量は茶葉が膨張するため満水時の80%となります。
※対応人数の目安:約2〜3人 仕様
■製造:美濃(日本)
■茶漉し:かご網
■素材・成分:陶器
■安全・安心:鉛・カドミウム検査合格品 その他
ご確認ください
※焼き物ですので、色柄の風合いやサイズ・重量に多少の違いが生じる場合があります。また、職人さんによる手仕事のため、雰囲気や柄の様子が多少異なる場合がございます。製品の味わいとしてあらかじめご了承の上お買い求めください。
※ご使用のPCモニターにより実際のものと多少異なって見える場合がございます。
※こちらは他店でも併用販売しているため、ご注文のタイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。ご注文前にも在庫の有無など確認可能ですのでお急ぎや業務用のお客様はお気軽にお問い合わせください。
※良品返品交換不可
※万が一在庫切れの場合はご連絡を入れさせていただきます。入荷状況により10日程度お待ちいただく場合もございます。