【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】
次の錦織圭、大坂なおみを育てていくためにーー 女子テニス界のレジェンドが危惧するコートサーフェス問題! 私が望むことは、日本の環境で育ったプレーヤーの中から世界トップレベルで活躍する選手が出てくること。そのためにはテクニックを教えるだけではなく、サーフェスの環境整備にエネルギーを注ぐことができる、テニス愛に溢れている人たちの力が必要になります。(ーーはじめにより) 本書は、日本人初の世界ランキングトップ10入り(最高ランク4位)、日本人21年ぶりのグランドスラムシングルスベスト4など、テニス界に数々の記録を打ち立てた伊達公子氏が、テニスコートのサーフェスについて調査・研究をまとめた一冊です。
●テニスコートのサーフェスとは? テニスコートのサーフェスは大きく分けて、天然芝コート、クレーコート、ハードコート、人工芝コートがあります。全英オープン(ウィンブルドン)は天然芝コート、全仏オープンはレッドクレー、全米オープンと全豪オープンはハードコートで行われます。日本では砂入り人工芝コートが主流で国内でも約半数を占めており、また国内大会も半数近く砂入り人工芝コートで行われます。
●伊達氏自らアンケートを実施して統計 26歳の若さで一度プロ生活を引退をするものの、2008年に12年のブランクを経て競技テニス界に復帰した伊達氏。その復帰戦の舞台となった会場が、砂入り人工芝のコートでした。この頃からずっと違和感があったという伊達氏は、テニスコートのサーフェスについて調査・研究するのです。サーフェスの影響や問題点を指摘し、国内のトッププレーヤーやコーチ、テニスクラブ経営者らに大掛かりなアンケート調査を実施。その調査結果をグラフ化したうえで、世界と日本の環境の違いについて問題提起をしています。
●調査から見えてきたことは? 世界は育成年代から四大大会で使用される天然芝、クレーコート、ハードコートで戦うときの注意点、戦略、ポジショニングの取り方、ショットの変化などを考えて対策を立て、練習を重ねるのです。一方、日本は育成・強化期であっても砂入り人工芝コートでのプレーが多く、世界的トッププレーヤーを輩出しにくい環境であることは明らかでした。第二の錦織圭、大坂なおみ、つまりテニストッププレーヤーを日本で育てるためには、どういった環境が必要かを考えさせられる本となっております。画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。
※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。
※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。
※このページからは注文できません。