板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 社会 小学校3年/澤井陽介編著/石井正広編著

澤井陽介編著/石井正広編著シリーズ累計100万部突破! 新学習指導要領の全面実施に伴い、「板書」シリーズが待望の全面改訂!


板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 社会 小学校3年/澤井陽介編著/石井正広編著

東洋館出版社 楽天市場店

3,080 円 (税抜き)

商品情報内容情報はじめに本書活用のポイント第3学年における指導のポイント 第3学年で育成する資質・能力と授業づくりのポイント 主体的・対話的で深い学びを目指す授業改善のポイント 子供が見方・考え方を働かせる指導のポイント 板書の工夫のポイント 学習問題とめあての設定のポイント 学習評価のポイント1 わたしたちのまち みんなのまち 1?学校のまわりのようす 5時間  第1時 学校のまわりについて調べる学習計画を立てよう  第2時 学校の屋上から町を見ると、何が分かるのだろう  第3時 学校のまわりを見学して調べよう  第4時 学校のまわりのようすを絵地図にまとめよう  第5時 絵地図をもとに、どのようなことをお家の人に伝えたらよいか考えよう 2? 市のようす 11時間  第1時 空から見ると高松市のようすはどうなっているのだろう  第2時 高松市のようすについて調べるにはどうすればよいのだろう  第3時 高松市の土地のようすは場所によってどのようなちがいがあるのだろう  第4時 市役所や市役所のまわりは、どのようになっているのだろう  第5時 高松市の公共しせつには、どのような役わりがあるのだろう  第6時 高松市の土地の使われ方は、どうなっているのだろう  第7時 高松市の交通は、どのようになっているのだろう  第8時 高松市に古くから残る建物には、どのようなものがあるのだろう  第9時 高松市のようすやよさが伝わる地図を完成させよう  第10時 高松市のようすやよさを伝える地図には、どのような題名がふさわしいだろう  第11時 地図を完成させて、高松市のおすすめスポットを紹介し合おう2 はたらく人とわたしたちのくらし 1?農家の仕事

選択A

 11時間  第1時 札幌市内では、どのような農作物がどこで作られているのだろう  第2時 市内で生産量が一番多い玉ねぎはどのように作られているのだろう  第3時 見学では何を調べてきたらよいのだろう  第4・5時 見学の計画にそって、安全に玉ねぎ農家を見学しよう  第6時 Nさんは玉ねぎをどのように作っていたのだろう  第7時 Nさんは1年間でどのような仕事をしているのだろう  第8時 玉ねぎはどこに出荷されていくのだろう  第9時 Nさんは、どうして「札幌黄」を作り続けているのだろう  第10時 調べたことや考えたことから、学習問題を解決しよう  第11時 Nさんの玉ねぎ作りについて、地域の消費者に伝える新聞にまとめよう 1 ?工場の仕事

選択B

 11時間  第1時 札幌市ではどのような食料品が作られているのだろう  第2時 工場は市内のどのあたりにあるのだろう  第3時 ラーメン工場を見学する計画を立てよう  第4・5時 ラーメンはどのように作られるのだろう  第6時 ラーメン工場ではたらく人はどんなことをしているのだろう  第7時 ラーメンの原料はどこから来ているのだろう  第8時 工場ではたらく人はどうして白い服をきているのだろう  第9時 ラーメン工場ではどうしてたくさんの種類の麺を作っているのだろう  第10時 どうして時間をかけてまで札幌のラーメンを外国に運ぶのだろう  第11時 分かったことをラーメン新聞にまとめよう 2? スーパーマーケットではたらく人 11時間  第1時 自分たちの住む地域には、どんなお店があるのだろう  第2時 わたしたちは、どこでどんな買い物をしているのだろう  第3時 スーパーマーケットの折込広告に着目し、学習問題を考えよう  第4・5時 スーパーマーケットの売り場や働く人の様子はどうなっているのだろう  第6時 働く人は、たくさん買ってもらうためにどんな工夫をしているのだろう  第7時 品物は、どこから運ばれてくるのだろう  第8時 なぜ品物を売る以外の取組を行っているのだろう  第9時 お客さんの声をお店づくりにどのように生かしているのだろう  第10・11時 働く人の工夫をかべ新聞にまとめて伝えよう3 くらしを守る 1?火事からくらしを守る 9時間  第1時 火事は1年間に何件ぐらい起きているのだろう  第2時 学習問題について予想し、学習計画を立てよう  第3・4時 消防しょの仕事や設備はどうなっているのだろう  第5時 火事が起きたときに、だれがどのように協力しているのだろう  第6時 地域ではどのような消火や防火の取組があるのだろう  第7時 校内には、火事にそなえて、どのようなものがあるのだろう  第8時 火事から人々の安全を守るために、だれが何をしているのだろう  第9時 火事を防ぐために、わたしたちはどのようなことができるのだろう 2? 事件や事故からくらしを守る 7時間    第1時 学校の周りや地域での事件や事故はどんな様子だろう  第2時 けいさつかんは、どのように事件や事故を防いでいるのだろう  第3時 事故が起きると、様々な立場の人がなぜすぐにかけつけられるのだろう  第4時 地域には事故を防止するために、どのようなものがあるのだろう  第5時 なぜ地域やPTAの人たちもけいさつのような取組をしているのだろう  第6時 わたしたちの生活を守るために、だれがどんな取組をしているのだろう  第7時 地域の安全なくらしを守るために、自分たちには何ができるだろう4 市のうつりかわり 1?わたしたちの区の移りかわり 16時間  第1時 新宿駅はどのように変わったのだろう  第2時 人々のくらしについて考え、学習問題をつくろう  第3時 学習問題を予想し学習計画を立てよう  第4時 交通はどう変わってきたのだろう  第5時 土地の使われ方はどのように変わってきたのだろう  第6時 公共施設はどのように変わってきたのだろう  第7時 住民の数は、どのように変わってきたのだろう  第8時 区の様子のうつり変わりを年表に整理しよう  第9時 人々のくらしはどのように変わったのだろう  第10時 生活の道具はどのように変わってきたのだろう  第11・12時 人々のくらしはどのように変わってきたのだろう  第13時 くらしのうつり変わりを年表に整理しよう  第14時 学習問題について自分の考えをまとめよう  第15時 新宿区への願いは今と昔ではどのように違うのだろう  第16時 新宿区はこれからどのようになっていくとよいのだろう編著者・執筆者紹介著者情報澤井陽介編著/石井正広編著読者対象(校種)小学校判型B5ページ数194ページ出版社東洋館出版社出版年月日2020年3月6日ISBN9784491039992注意事項お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

この商品の詳細を調べる


本・雑誌・コミック » 人文・地歴・社会 » 人文・思想 » 教育 » 学校教育
うつりかわり スーパーマーケット