2024年度産 北海道産 大豆 2.8分玉 8.4mm玉 アメ横 大津屋 soybean ダイズ だいず 北海道 鶴娘


2024年度産 北海道産 大豆 2.8分玉 8.4mm玉 アメ横 大津屋 soybean ダイズ だいず 北海道 鶴娘

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店

486 円 (税抜き)

原産国:日本北海道函館産 原材料:大豆 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 和名:ダイズ 漢名:大豆 英名:soybean,soya bean 性状:1年生草本。 5?15cmの3枚の小葉からなる複葉で、葉柄は長くなります。 主茎は円柱状で多少角張っており、直立して0.4?1mになります。 蔓性のものもあり、この場合、長いものは2mにもなります。 花は蝶形で白または紫、淡紅色で、花枝ごとに5?8個を着生します。 英の長さは5cm前後で、中に2?3個の種子ができます。 種子の長さは6?11mm、種皮色は黄を主に、黒、茶、緑などがあります。 大豆は、昔は「万米」と表現されていました。 中国では米、麦、粟、黍または稗とともに五穀の一つとして数千年も前から栽培されて来ました。 古くは大豆を「シュク」、あずきを「トウ」と表して区別されており、紀元前5世紀の「詩経」の中の詩にもシュク(大豆)の生長の盛んな様子が謳われています。 また、紀元前1世紀の中国の農書「氾勝之書」には大豆の出芽の様子が記述されています。 6世紀の農書「斎民要術」にはすでに大豆の加工法や発酵食品の作り方まで記載されています。 大豆が朝鮮を経由し伝わるのは、弥生時代初期とみられています。 当時の食べ方は煮豆や炒り豆が主だったようで、味噌や醤油の直流の穀醤として利用され始めるのは奈良時代に入ってからです。 大豆が国内で広く栽培されるようになるのは鎌倉時代以降です。 大豆は沖縄を除き全国的に栽培されていますが、北海道、東北、関東、北陸、九州地方が主な産地です。 一般的なものは黄大豆で、他に黒豆といわれる黒大豆や青大豆などがあります。 全国の品種の数は多いのですが、主なものには「フクユタカ」「エンレイ」「タマホマレ」「タチナガハ」「スズユタカ」などがありこれらで作付面積全体の5割を占めます。 大豆の国内自給率は3%程度で、大半は輸入されています。 輸入の8割近くがアメリカから、次いでブラジル、パラグアイなどとなっています。 大豆の全体としての需要は8割が製油用で、煮豆、惣菜、納豆、豆腐、油揚げ、凍豆腐、味噌、醤油などの食品用が2割ですが、国産大豆はほぼ全量が食品用に向けられています。 大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど栄養が豊富で、特に貴重なたんぱく源として知られます。 取り扱い品種:とよまさり種・鶴娘種 一般に云われる鶴の子種よりもえぐさが少なく甘みが強いとよまさり種・鶴娘種を取り扱っています。

この商品の詳細を調べる


食品 » 調味料 » ハーブ » その他
:soybean