≪1OO点醸造家ポール・ホブス新プロジェクト≫ ●[TP94点/JS93点/JD92点/WS91点/DC93点]
■96本完売! 24本追加いたしました。
■テイスティング・パネル94ポイント
■ジェームス・サックリング93ポイント
■ジェブ・ダナック92ポイント
■ワインスペクテイター誌91ポイント
■デキャンター誌90ポイント
■スクリューキャップです。コルクはついておりません。
※ '17年よりラベル・デザインが新しくなりました。 ←画像1が只今お届け中の新版、画像2が旧デザインです。
●「Paul Hobbsのセカンドでは無い。」 (byポール・ホブズ氏) 元々2000年にポール・ホッブスの2nd.として始動したクロス・バーンですが、現在の位置づけは「異なる性格を有する新プロジェクト」。 ◎クロスバーンのルーツ。 クロスバーンとは「納屋」の意。ポブズ家はニューヨークで農場を経営しており、ポールは大自然の中で育ちました。小さい頃の彼のお気に入りの遊び場は、農場の真ん中にあった「クロスバーン(納屋)」。彼が土地への愛情や労働の後に獲る悦び、そして働く家族への尊敬を学んだ場所がここでした。そんな思いを、ポール・ホッブスで培った技術、心を込めた醸造などで表現した丁寧な仕事…それが 『クロスバーン・ワイナリー』 なのです。
2010年11月17日
ポール・ホブズ氏が来日を果たし、(新生)クロスバーンの披露を兼ねた、記念セミナーが開催され、気になっていたいくつかの質問を氏へ直接ぶつける機会に恵まれました。 ≪Q.≫ クロスバーンはポール・ホッブスのセカンドですか? ≪A.≫ 「確かに始まりはそうでした。しかし現在では2nd.ではなく、異なる性格を有する、全く別の独立したレーベルとして位置づけています。」 ≪Q.≫ 公式サイトにはワインメーカー、アシスタント・ワインメーカーのどちらにも貴方の名はありませんが、どこまで携わっているのですか? ≪A.≫ (ム...とした表情を見せ)「クロスバーンは全て私のワインです。」 その言葉は、現場仕事こそ自身の鍛え上げた醸造家、スコット・モリソン(Scott Morrison:ポール・ホッブスは勿論、『ヘス』、『ラッド』 での経歴をも持つポールの元アシスタント)に任せているものの、レシピにあたる部分の考案等、最も重要なパートは自らで行っているという証ともとれます。■オーパス・ワン生みの親の一人。 醸造家としてのポール・ホブズは1978年からモンダヴィに勤め、翌79年から早くも 『オーパス・ワン』 の醸造チームに配属されました。Opusのデヴュー・ヴィンテージをご存知ですか?…そう、1979年。つまりオーパス第一号、その処女作を手掛けた人物の一人こそが彼。2年後の81年からはオーパス醸造のチーム・リーダーとなり、1981年〜1984年までの4年間のオーパス・ワンは、ポール・ホブズが陣頭指揮を執った作品なのです。 機会がありましたら是非飲み比べてみてください。確かに氏が言うように、本家ポール・ホッブスとは異なるコンセプトを感じられるワインです。クロスバーンはどのワインも共通して、ポール・ホッブスの特定の品種や特定の年号に見られるような、あの手の「気難しさ」感じさせません。 解りやすくストレートな旨味の表現は、まさにクロスバーン誕生のルーツにあるように、純粋なワインメーキングの "原点" を感じさせます。本家ポール・ホッブスより好みだ…と感じられる方も少なくないでしょう。 ですが不思議ではありません。「早飲み可能なセカンド」という格下に位置付けられるワインではなく、ベクトルの異なる作品なのですから。栓を抜いて直ぐ美味しい…とは申しません。初日には(特に果実甘味においての)バランスの悪さを感じ、「おや?」と思われる事もあるでしょう。しかし翌日からそれ以降に掛けて仕上がる味わいの完成を以って、クロスバーンへの評価として下さい。「これは確かにポール・ホッブスの仕立て」と高いクオリティーに納得頂ける筈です。 クロスバーンのカベルネは、ピュアな品種のキャラを表現しつつも、ストラクチャーとウェイトのどちらにおいてもバランスを重視した作品。ナパのセレクト・ヴィンヤードからの手摘み収穫された果実を、天然酵母を用いて醗酵。新樽比率23%、フレンチとアメリカン・オークを併用し、18ヶ月の樽熟成。無ろ過・無清澄。
●本家の1/2価格ですが、各方面からの評価は遜色ありません。