≪Alive Tasting Tokyo 2020にて…発見!≫ ●
収穫
Alive Tasting ◎嬉しい出会い。 千円台、そして高級品に傑作が多いことから、どうしてもその中間の2~3千円台ジンファンデル探しは億劫になってしまうものですが、久々の出物発見となった「当たり」がこちらの『ザントス』。 出会いは2022年3月に開催された、「ALIVE TASING 東京」にて。当日最高の収穫となりました。 ▼ ALIVE TASTING TOKYO 2022.3.10 2022年3月、カリフォルニアワイン協会により目黒は雅叙園で開催された「アライブ・テイスティング」に参加させて頂きました。 これは以前まで「グランド・テイスティング」と名乗っていたもので、今年は全43社が参加。単純に一社10アイテムとしても400本以上(実際には遥かに多いです)が出展されるという、国内最大規模の大試飲商談会となっております。 それだけに全てのワインに触れるのは到底不可能ですが、気になったワインをあれこれ試飲させて頂き、その中でも特に素晴らしかったベスト・ボトルをご紹介させて頂ければと思います。 そして当試飲会、私的ベストとさせて頂いたジンファンデルが、この『ザントス』です(’18年にて)。 今回、「テーマ産地」としてロダイが選ばれており、例年よりも随分とジンファンデルの出展が多く、必然的に激戦カテゴリーとなったわけですが、そんな中でもこのザントスのコスパはぴっかぴかに光っていました。 ジンらしい官能的な甘みの旨味があるつつ、しかし決して享楽的…というのではなく、したたかで、どこか知的な印象もあり、艶と品とに挟まれた私は、すっかり気に入ってしまいました。 ▼プレシジョン(Precision Wine Co.) LA育ちのトレヴァー・シーハン(Trevor Sheehan)は大学時代、地元のワインショップで働いたことでワインにのめり込みます。自ら蒐集家となり、ワイン産地を訪れ、果てにはDRCに招待されて樽から直接ワインを試飲する機会にも恵まれます。後に自ら卸売業を立ち上げるまでになったある日、飲んだワインのコルクに電話番号が刻まれており、気になって電話をかけたところ、手掛けた醸造家と知り合うこととなり、それがきっかけで自らもワイン造りの道へ。 最初に手掛けたワインは、およそ8樽の、ベクストファー・ヴィンヤードからのシャルドネと、ハウエル・マウンテンからのカベルネ。それを自ら車で運び、ショップやレストランで売り歩いたそうです。そんなパッションの詰まった彼のワインはたちまち評判となり、2010年に100箱からスタートした年間生産量は、あれよあれよというまに50万ケースに届こうか…という勢い。 現在13のオフィシャル・ブランドを抱え、依頼を受けて造るカスタム・レーベルを含めると40以上のワインを作成。日本には『プレシジョン』『ナヴィゲーター』『ウィンドストーム』『ガブリエル・アシュレイ』『オクトポーダ』などが輸入されています。 …ということで、ザントスはプレシジョンのいちレーベル。’16年から輸入開始、’18年が弊社初登場。’19年は輸入なしで、最新ヴィンテージは’20年となります。 ◎ザントス(Xanthos) ザントスとは、ギリシャ神話に登場する、二頭の不死の馬の一方(バリウスとザントス)の名前から。 トロイ戦争中に戦車を引く馬として活躍したそうです。 様々な品種を手掛けていますが、ジンファンデルはロダイの樹齢50年前後の樹からのフルーツがメインだそうで、オールド・ヴァインを名乗ります。 新樽比率60%のアメリカン・オークにて15ヵ月の樽熟成。度数は15%ありますが、ヒート感を感じさせないバランスがあります。 ◎ヴィンテージが2020年になりました。2024.3更新
前作にも通づる照りのあるガーネットの色合いから、甘みを含んだブラックチェリーと、熟れたブラックプラムの香り。 ビロードにもある滑らかな舌触り、粘性のあるリッチな果実の旨味が、量感を持って口いっぱいに広がるあたりも’18年同様。 ただ、’18年はこの妖艶さの中にエレガンスや格調がありました。 対して’20年はどこかほわっとして優しげな印象。 ですので締まりやバランスとしては’18年、とっつきやすさは’20年、といったところでしょうか。 軽い梅の香味のある優しい酸味を感じさせながらも、熟れたブラックチェリーとブラックプラムの甘み、オークや干し葡萄の甘みの旨味が重なり、フィニッシュには艶めいた色っぽい甘美な旋律が流れます。●ジン固有のキャラと甘みが良く乗った、ロダイのオールド・ヴァインらしい美味しいジンファンデルです。
■180本完売! 36本追加いたしました。