横浜中華街名物といえば中華饅頭です。お饅頭を片手に中華街をぶらぶらするのが最近の若者に人気のスタイルです。当店【中国超級市場】では1980年代から既にお饅頭の店頭販売を開始していて、横浜中華街でも老舗
1,150 円
体の熱を取ると言われる【菊の花を】を、本場中国産烏龍茶にブレンドした人気のオリジナルブレンドティーです。広東省や香港などでは中国茶に菊の花をブレンドして飲むのが定番です。夏場の暑いときにお勧めです。
540 円
茉莉花(ジャスミン)の花の香りには気分を鎮めてくれる効果が有るということで、特に女性に人気の中国茶です。何かとストレスの多い現代人にリラックスのひと時をもたらしてくれます。弊社の茉莉花茶は本場中国福建
2,380 円
柱候醤は大豆みそに、にんにく・しょうが・練りごまなどをブレンドした中国広東省特産の香味醤です。大豆のコクに、まろやかな香味がプラスされています。肉などの煮込み料理にご使用いただけます。 【商品詳細】
750 円
爽やかなパイナップルフレバーが香る女性に人気の台湾ビール(発泡酒)、業務用ケース(24缶)です 【商品詳細】・内容量 330ml・入り数 24缶・アルコー度数 2.8度・分類 発泡酒・原料 果糖、麦芽
8,000 円
中国では大変ポピュラーなおやつ「スイカの種」です。中国の人たちは軽く噛んで縦に殻を割って中身の種だけを上手に食べます。慣れると簡単に食べることができ、病み付きになること間違いなし!香辛料で味付けした醤
830 円
春雨(はるさめ)は中国山東省龍口市の特産品で、緑豆(りょくとう)をすりつぶして粉にしたものを原料として、糸のように伸ばし、麺状に仕上げたものです。日本には古く鎌倉時代に中国から伝わって来ました。本商品
270 円
美肌・美白の元であるビタミンCを多量に含む【ローズレッド】を、本場中国産烏龍茶にブレンドした人気のオリジナルブレンドティーです。 【飲み方】 ガラスのポットなどに入れ、お好みの濃さでお飲み下さい。 冷
540 円
UHT製法でココナッツの新鮮な風味をそのままパックしました。エスニック料理、カレー、デザートに。 【商品詳細】 ・原材料 ココナッツ/安定剤(増粘多糖類) ・内容量 400ml×3ケ ・原産地 インド
995 円
カラチャナはベンガルグラムとも呼ばれる小粒で茶色のひよこ豆のことです。ひよこ豆の中でもベージュ色のチックピース(ガルバンゾー)よりも2周り小さい品種で、ブラウンチャナ、ブラックチャナ、ブラウンチックピ
530 円
メンマはしゃくしゃくとした食感が特徴の中華食材です。日本では中華料理というよりは、ラーメンの具材やお惣菜として有名です。本商品は醤油ベースに味を付けた極太メンマです。ラーメンのトッピングに人気です!
1,200 円
エスニック料理レストランやカフェで人気のタイ料理【ガパオライス】の素です。ホーリーバジルと呼ばれる香り高いシソ科のハーブ、カミメボウキが入ったチリペーストです。乾燥唐辛子をふんだんに使い、しっかりとし
550 円
蓮花茶(ロータスティー)はベトナム伝統のお茶です。ベトナム料理店などで人気のお茶です。 【商品詳細】 ・原材料 緑茶、香料 ・内容量 70g/袋 ・原料原産地 ベトナム ・保存方法 直射日光を避け常温
475 円
かわいいパッケージが人気の「雪天果」台湾キャンディです。ミントにメントールを加えてさわやかさをアップした喉に優しいのど飴BOX(12袋入り)です。 【商品詳細】 ・名称 キャンディー ・原材料 イソマ
3,000 円
青島ビールは中国を代表するビールで既に100年以上の長い歴史があります。すっきりとした軽い味わいで、のど越しもよく、ぐいぐいと飲めるビールです。日本でも他の海外ビールと混ざって普通に入手可能になりまし
355 円
[林修、今声優でしょ!]で話題!「念慈菴」は香港・台湾で親しまれる漢方メーカーです。その起源は清王朝の時代に楊孝廉が名医葉天士から授かったと伝えられています。スイカズラなどの漢方をブレンドしたハードキ
430 円
有名ブランド【味達美】の特級本醸造醤油(濃い口)です。 【商品詳細】 ・名称 こい口醤油(本醸造) ・原材料 脱脂加工大豆、小麦、食塩、砂糖、酵母エキス/調味料(アミノ酸など)、甘味料(甘草抽出物、ス
420 円
シソ科メボウキ属の多年草でイタリア語由来のバジリコの名でも知られる西洋料理には欠かせない香辛料(ハーブ)です。甘くてさわやかな香りが特徴で、臭み消し、香りづけに使用され、特にイタリア料理には欠かせない
250 円
赤唐辛子、トマト、エシャロットなどが原材料として使われたインドネシアのチリペースト、辛味調味料です。つけダレとしてさわやかな辛味がお楽しみ頂けます。 【商品詳細】 ・名称 チリペースト ・原材料 赤唐
680 円
280 円
よもぎには利尿作用によるデトックス効果や抗炎症作用による美肌効果のほか、浄血作用、コレステロール値を下げる効果、リラックス効果などが期待できます。 よもぎ茶の適度な摂取量は? よもぎ茶葉お好みの量をお
250 円
コーン茶は、主に韓国で日常的に飲まれている定番のお茶で(韓国ではオクスス茶と言います)日本で言うところのの麦茶のようなお茶です。トウモロコシの実を乾燥させて、炒ったものをお湯で煮だして作ります。ノンカ
310 円
[林修、今声優でしょ!]で話題!「念慈菴」は香港・台湾で親しまれる漢方メーカーです。その起源は清王朝の時代に楊孝廉が名医葉天士から授かったと伝えられています。本商品はビワなどをブレンドしたハードキャン
430 円
本商品は大韓民国の特産品である高麗人参(紅参)からの濃縮液を主原料とし、現代人の好みに合わせて取り扱いやすい顆粒状に製造された健康機能食品です。 【飲み方】 1日1包を目安に、90cc程度のお湯又は冷
2,000 円
美肌・美白の元であるビタミンCを多量に含む【ローズヒップ】を中心に、抗菌・抗ウィルス作用があると言われる【レモングラス】、【ハイビスカス】の甘酸っぱい香りと【ペパーミント】の爽やかな飲み口で、特に女性
540 円
ポークの旨みをベースに野菜などバランス良くブレンドし、コクと旨みのある白湯パイタン(豚骨)スープです!ラーメンスープや炒めもの、煮込み用ベースとしてご使用頂けます! 【商品詳細】 ・品名 白湯スープ(
540 円
1975の発売以来、韓国で愛されてきた貝だしの素です。簡単一振りで本場韓国の味、チゲ鍋などの鍋料理、肉じゃが、炒め物など、幅広くご利用頂けます。 【商品詳細】 ・名称 貝味だしの素 ・原材料 食塩、マ
680 円
油辣椒とは中国貴州省の陶華碧氏こだわりの伝統的な具入りラー油です。本商品はピーナッツ入りラー油です。ピーナッツを香ばしく焼き上げ、唐辛子の香り・辛味を存分に引き出した人気の逸品です。元祖食べるラー油と
400 円
四川泡菜の代表格、四川料理に欠かせない四川唐辛子の塩漬けです。豆板醤とは違うさっぱりとした辛さとほのかな酸味が特徴です。種を取り除き細かく刻んで使用する場合が多いです。炒め物や煮物に、独特の辛みと酸味
1,020 円
≪シャトー・イーゾン≫ 中国寧夏億衆葡萄酒荘(シャトー・イーゾン)の創業は2002年、200ムーの葡萄畑を保有しております。2016年には中国外交部(日本の外務省に相当する部署)により”全世界の中国大
12,650 円