アロエ ラウヒー(Aloe rauhii)、別名スノーフレーク アロエは、マダガスカル原産の多肉植物。 明るい緑色の葉には雪のような白い斑があるのが特徴です。 寒さと日照ストレスでほんのりオレンジに染
1,299 円
濃い緑の地に、白く縁どるような斑がポイントの観葉植物です。 ガーデニング初心者にうってつけの種で、枝から活着力の高い気根を伸ばし、這うように広がっていきます。 この特性を生かしハンギング仕立てにしたり
1,199 円
シャープな株姿が美しい流通量が少ない品種。 空気清浄効果が高いことや、丈夫さと育てやすさもあり、人気の観葉植物!! ・サイズ 4号鉢 ※樹形、鉢など異なります ・水やり 乾燥に強く、多少水が不足しても
2,900 円
クラッスラ属の多肉植物です。 秋から真っ赤に紅葉する姿はとてもきれいです。 夏には緑色に戻ります。 春先から咲き始める白い花もかわいらしいです。 ※葉が落ちやすい多肉植物です。配送中に落ちる可能性があ
1,350 円
熊猫(パンダ)は成長点付近の葉の鋸歯は黒色で、成長し古くなった葉は白く白銀のような見た目になることが特徴的なチタノタの一種です。 白黒の配色からパンダとも呼ばれ、かっこよさの中にどこか可愛らしさを持ち
2,900 円
ユッカ(青年の木)は中央アメリカ原産の観葉植物。 育てやすさから定番の観葉植物の1つ。 どっしりとした幹と力強く伸びる葉っぱが特徴的。 ・サイズ 4号鉢 ※樹形など異なります。 ・水やり 乾いたらたっ
1,850 円
くしゃっとした立体感のある深い緑の葉に、黄緑色の斑が入る素敵なプミラです。 一般的な緑葉プミラ比べると、葉が小さめで縮れが強めに入っているので、寄せ植えに使ってもぐっと味わいが出ます。 また白斑プミラ
1,250 円
ユーカリ・グロブルス精油として最も馴染みのある品種です。 青白い葉を持つこの木の樹液をガム(gum)と勘違いしたという説から、別名「ブルーガム」とも呼ばれています。 ユーカリは庭木でも、切花でも人気の
1,330 円
コンテナやハンギングバスケットの寄せ植え、グラウンドカバーなどによく利用されます。 日なたでも半日陰でも育ち、場所を選びません。 ・サイズ 3号ポット ※樹形など異なります。 ・水やり 乾いたらやりま
1,250 円
芽出しは黄葉で、固まってくるにつれて黄斑葉になり、 葉色が混ざって見えるのと、葉が外側に不規則にカールしているのが不思議で、面白い品種 アイビーは地をはうようにツルを伸ばす植物です。 英名のヘデラとよ
1,450 円
シルバータイムは白い斑入りの葉が美しい多年草(常緑低木)で、ハーブのタイム(コモンタイム)の仲間です。 葉の縁に白い斑が入りますが、全体にシルバーに見えるためこの呼び名となっています。 夏に薄いピンク
1,350 円
印象的な赤い葉脈とハート形の葉、ぷっくり膨らむ幹の根元を持つフィカス・ペティオラリス 変わった植物を好む方におすすめの品種。 耐陰性がある植物なので、初めて植物をお部屋に迎える方も安心して育てられます
2,950 円
コットンブッシュ、ブルーブッシュとも呼ばれる、銀灰色の葉が美しい低木です。 雪を被った針葉樹みたいで、特にクリスマスやお正月などの冬の寄せ植えにピッタリです。 シルバー(白銀色)なので、合わせる植物は
1,250 円
ハート型の葉が特徴の品種。 葉っぱは緑で新芽は黄緑。古い葉っぱほど濃い緑になります。 アイビーは地をはうようにツルを伸ばす植物です。 英名のヘデラとよばれることもあります。 枯れにくく1年中可愛らしい
1,470 円
真珠のような白い小粒の実が美しい シンジュコケモモ 真珠のような、かわいらしい小粒の実が、周年でいっぱい付きます。 実の色は、最初白で、徐々に薄紫色に変化していきます。 ・サイズ 3.5号ポット 樹形
1,550 円
コノフィツムは、南アフリカが主な原産地のハマミズナ科の多年草です。 同じハマミズナ科のリトープスなどと合わせて玉型メセンと呼ばれ、その姿形や色の美しさから「生ける宝石」と称され世界中で愛されています。
1,750 円
秋から春のはじめ頃までの低温となる期間に、葉色がきれいな濃桃色に紅葉する常緑低木です。 6〜7月に少し香りのある白い花を咲かせます。強健で栽培に手がかかりません。 葉がとても細かいため、軽やかな印象が
1,199 円
イロハモミジは、ムクロジ科の落葉高木です。 春には若葉と小さな花、夏は青葉、秋には紅葉と、四季を通じて美しい姿を見せてくれる庭木です。 日本庭園には欠かせない庭木と言っても過言ではなく、「モミジ」とい
1,299 円
枝が曲がりくねり針金状に立てに伸びるタイプの植物です。 黒い枝にシルバーの葉が渋い低木。 寄せ植えの後方に高さを出して植えるのもおすすめ。 また庭植え、生け垣としても使えます。 雨にも寒さ(マイナス3
1,250 円
エキゾチックな雰囲気で人気のフィロデンドロン。 つる性タイプや、葉の模様もさまざまで、選ぶのに迷ってしまうほどバリエーションが豊富な観葉植物です。 ブラックカーディナルはフィロデンドロンの中でも珍しい
2,280 円
ステレオスペルマムは葉が小さく光沢のある美しい色をした、魅力的な観葉植物です。 枝に小さく茂った沢山の葉も、夏を涼しく感じさせてくれます。 成葉になると大型になり、枝葉が濃い緑色になります。 ・サイズ
1,250 円
ドラセナは品種が多く、比較的管理しやすい観葉植物として人気がありあります。 赤い葉色が美しく、インテリアとして人気が高いものがドラセナ・レインボー 赤く美しい葉色が虹のように見えるということがドラセナ
1,620 円
シックな色合いが特徴の品種です。 新葉のブラウンがかった色合いや細かな白い筋が落ち着いた色合いながら存在感があります。 葉が枝からたくさん立ち上がり、密度の高い株となります。 ・サイズ 4号鉢 ※樹形
1,850 円
葉肉のぷっくりとしてぎっしりつまった感じがたまらない! 茎が伸びると垂れ下がります。 葉が落ちやすい多肉植物です。配送中に落ちる可能性があることご了承くださいませ。 ・サイズ 3号ポット ※樹形など異
1,520 円
スタペリフォルミスは南アフリカ原産のセネシオ(多肉植物)の仲間。 にょろにょろと上に伸びるユニークな姿が印象的。 表面はつるつるで、少しだけトゲがあります。 根元からシュートが伸びて次々に茎を出します
1,199 円
さわやかな香りを放つハーブとして知られているサントリナ。 シルバー色の葉っぱが美しく、花壇やプランターに植えて彩りを楽しむほか、虫除を寄せ付けないコンパニオンプランツとしても活躍してくれます。 ※自然
1,299 円
冬にも強い常緑性のクレマチスです。 一季咲きで春4〜5月に花を多数つけます。 最盛期には全体がまっ白に覆われます。 花色は白から薄いグリーンがかかったような色にみえます。 葉が小さくモミジの形に似て、
1,250 円
コルジリネは、リュウゼツラン科・センネンボク属に分類される植物の総称です。東南アジアやオーストラリア、ニュージーランドを原産としています。 笹のような細長い葉っぱを放射状に広げる様子が「ドラセナと似て
1,380 円
日陰にも強めで管理がやさしい植物です。 ポトスに比べると葉っぱに高低差があまりなく、ぺたっとした感じを受ける葉をしています。 葉が光沢のある、ハート形をしています。 垂れてきますので、いろいろな場所で
1,199 円
ホヤは、ガガイモ(キョウチクトウ)科に分類される観葉植物です。 カールが入った肉厚のホヤで、葉がよじれ、節間がつまった姿が個性的なシルエットになります。 成長が非常に遅い品種ですが、成長するとフリルの
1,650 円