ねっとりとしていて、甘く、クリーミー、濃厚な味と香りが楽しめます。 「森のカスタードクリーム」とも称されています。 ウィルソンは、果重200g位で、外皮、果肉共に黄色〜オレンジ色で、香り、甘味が強いの
5,800 円
アメリカ合衆国のバージニア州〜テキサス州あたりに自生している藤です。 日本のフジと比べると矮性でツルはそれほど伸びなく、花序も下に垂れることはないので トレリスや支柱をしてコンパクトに育てられます。
2,500 円
上品な淡いピンク色の八重咲き品種です。 花形が整い、幾重にも重なる花びらがきれいです。 鉢植えはもちろんフェンス絡ませたり、バラと合わせるのもおすすめです。 パテンス系。 旧枝咲き。 商品詳細 科目
1,350 円
大実品種で果肉が柔らかく、皮が薄く舌触りも良いジューシーな品種です。 生食はもちろん、ジュースやジャムなどの素材としても利用できます。 自家結実性がありますが、他の品種を近くに植えて受粉させると実付き
990 円
濃紫色の小輪の花が手鞠咲きになります。 夏に濃紫のふわっとした八重の花姿が人気の品種です。 花の少ない時期の庭を華やかにしてくれます。 商品詳細 科目 アオイ科 分類 落葉低木 開花期 7〜9月頃 収
2,980 円
寒さに強く、冬から花の少ない時期に咲く、人気のクリスマスローズ。 寄せ植えや花壇植えにすると華やかな雰囲気になります。 商品詳細 科目 キンポウゲ科 分類 多年草 開花期 11〜4月頃 収穫期 ー
890 円
カートマニージョー(カルトマニージョー)は花付き抜群で白い可愛らしい小花を沢山咲かせます。 常緑性なので花後は観葉植物として、ハンキングバスケットや、寄せ植えとして楽しめます。 旧枝咲き。 商品詳細
1,100 円
受粉樹用雄木です。 ヘイワードのオス木として利用されます。 ※オス木の為、実はなりません。 商品詳細 科目 マタタビ科 分類 落葉つる性 開花期 5〜6月頃 収穫期 ー 最終樹高 3m〜 生育環境
1,150 円
涼しい場所のイメージが強い白樺ですが、 ジャクモンティーは沖縄以外でしたら栽培可能です。 若木のうちから樹肌が白く、樹形が美しく、耐暑性があります。 本来のシラカバより大きくならないため、シンボルツリ
6,500 円
フェイジョアの中でも最も人気のある品種です。 アポロの選抜種で、大実が収穫できます。 南国フルーツのような甘い香りがし、舌触りは梨のようで、パイナップルとリンゴを合わせたような味で爽やかな酸味がありま
7,200 円
春に香りの良い花を咲かせる沈丁花の斑入り赤花品種です。 濃い緑色の葉に黄色の大覆輪が入り、花がない時期はカラーリーフとして使用できます。 花は赤花で、外側が赤、内側が白色をしています。 商品詳細 科目
2,300 円
中心部分が盛り上がる立体的な八重咲き品種です。 豪華な雰囲気の花姿が人気。 多花性でコンパクトなので、単体だけの鉢植えはもちろん、寄せ植えに最適です。 商品詳細 科目 キク科 分類 多年草 開花期 4
850 円
ねっとりとしていて、甘く、クリーミー、濃厚な味と香りが楽しめます。 「森のカスタードクリーム」とも称されています。 アメリカ ミシガン州の野生種から選抜された品種です。 耐寒性が強いので全国で栽培でき
3,800 円
かいよう病に強く、豊産性のレモンでとても人気の高い品種です。 リスボンレモンと日向夏の交配から生まれた品種で、レモンより酸味が少なく、果重も200g位と大きめです。 商品詳細 科目 ミカン科 分類 常
3,450 円
雄木と雌木の開花がズレたり、雄木がない場合に花粉を使って人工授粉をします。 ●花粉0.5gを紙に包んであるので、無駄なく使えます。 ●黄肉、緑肉、赤芯のキウイフルーツに使えます。 ※ベビーキウイは授
2,400 円
東京で作出された黄色系の果肉 表面の毛は少なく、先端が突き出たドロップ型 甘みが強く、ほどよい酸味もありバランスの良い食味 商品詳細 科目 マタタビ科 分類 落葉つる性 開花期 5月頃 収穫期 10
3,500 円
早咲きタイプの受粉樹用雄木。 赤肉系の紅妃・レインボーレッドなどのオス木として利用されます。 ※オス木の為、実はなりません。 商品詳細 科目 マタタビ科 分類 落葉つる性 開花期 5月頃 最終樹高
2,600 円
イロハモミジで、春は黄緑色、夏は緑、秋は黄色に変化します。 裂片の先端がやや垂れ気味で、夏の暑い時期の緑葉はとても美しく、秋の黄色の葉が際立ちます。 商品詳細 科目 ムクロジ科 分類 落葉高木 開花期
1,650 円
花姿がビンを洗うブラシ似ていることからブラシの木とも呼ばれています。 ピンクアルマは、春から秋まで何度も花を咲かせる四季咲き性のカリステモンです。 咲き始めはピンク色で、徐々に白色に変わります。 矮性
2,250 円
強健で育てやすく、完熟すると果肉が柔らかく、甘味が非常に強いのが特徴。 中粒。 自家結実性がありますが他の品種を近くに植えて受粉させた方が実付きが良くなります。 サザンハイブッシュ系 商品詳細 科目
2,480 円
大粒の実が特徴のブラックベリーです。 酸味が少なく、甘みが強いので生食やジャム、果実酒、ケーキの材料に使用されています。 トゲはあっても少ないので楽に収穫できます。 商品詳細 科目 バラ科 分類 落葉
990 円
果実は黒い小さな実ですが甘みがり食べやすい品種です。 樹勢は直立性。 自家結実性が弱いため、他の品種を近くに植えて受粉させると実付きが良くなります。 ラビットアイ系 商品詳細 科目 ツツジ科 分類 落
990 円
白の八重咲きで円錐形の花房の華やかな花姿です。 柏の葉に似ていることからきています。 秋には紅葉し、洋風ガーデンはもちろん和風の庭にも向きます。 切り花にしても存在感がある品種です。 商品詳細 科目
1,100 円
淡いピンク色から咲き進むにつれ藤色に変わる大輪八重咲きです。 ダリア咲きの豪華な花形で、花もちが良く人気があります。 鉢植えはもちろんフェンス絡ませたり、バラと合わせるのもおすすめです。 フロリダ系。
1,350 円
春から初夏にかけて爽やかなブルーの花が美しい品種です。 常緑の小低木なので、鉢植えで栽培できます。 セアノサスはカリフォルニアライラックという名前でも呼ばれています。 寒さにやや弱いので冬は室内に取り
2,450 円
中心部分が盛り上がる立体的な八重咲き品種です。 豪華な雰囲気の花姿が人気。 多花性でコンパクトなので、単体だけの鉢植えはもちろん、寄せ植えに最適です。 商品詳細 科目 キク科 分類 多年草 開花期 4
850 円
有名なクレマチス育種家の小沢一薫氏が1971年に作出した品種です。 花弁の外から内側にかけての桃色のグラデーションが美しく、中央には白筋入ります。 鉢植えはもちろんフェンス絡ませたり、バラと合わせるの
880 円
春に香りの良い花を咲かせる沈丁花。 花は、外側が薄いピンク、内側が白色です。 栽培も比較的容易で丈夫で育てやすく、害虫などつきにくいのが特徴。 ※花芽は付いていません。 商品詳細 科目 ジンチョウゲ科
800 円
フェイジョア アントワネットは、酸味がなく、甘みの強い品種です。 南国フルーツのような甘い香りがし、舌触りは梨のようで、パイナップルとリンゴを合わせたような味で爽やかな酸味があります。 寒さにも強く日
13,500 円
香りのある細い葉は、春〜夏は緑色で、冬になると寒さでブロンズ色に変化します。 初夏に純白の羽毛状の花が目を楽しませてくれます。 強健で生育旺盛なので初心者向き。 商品詳細 科目 フトモモ科 分類 耐寒
1,200 円