真鍮製のスッとした花台と、試験管を組み合わせたシンプルなフラワースタンドです。 野の花をさしただけでも、ただそれだけで様になる佇まいの美しさ、機能美があります。 スリット入りで水替えも気楽。 お手持ち
3,300 円
エメラルド(翠玉)の名を持つ翠玉烏龍茶は台湾生まれの比較的新しい品種のお茶です。台農80号と硬枝紅心の2品種を交配して作られました。別名「台茶13号」とも呼ばれています。 軽やかな飲み口で飲みやすく、
1,598 円
インドの「ダージリン」スリランカの「ウヴァ」とならんで世界三大紅茶のひとつに数えられるキーマンは渋みが少なく甘い香りが人気の中国紅茶です。 紅茶のブルゴーニュとも称されるキーマンは中国安徽省祁門県で作
2,376 円
ひらひらと舞うようなフチのドレープが美しい、マットテイストのお皿です。 しっとりとしたモダンなデザインはどんなお料理やスイーツも受け止めてくれる懐の深さを感じさせます。長く使える飽きのこないデザインで
1,848 円
※製造の都合上、ピンホールや釉薬垂れによりキズのような模様が現れることがございます。こちらは良品とさせていただいておりますので、何卒、ご理解ください。 ●サイズ:幅/約9.9 x 12.5cm 高さ/
1,320 円
ひとつひとつ手作りのぬくもりがある、ちょこんとかわいい九谷焼の豆皿(小皿)です。 手のひらサイズでちょっとしたおやつを乗せるのにぴったり。お醤油皿や、前菜を添えて箸置き代わりに使っても便利です。 ご家
1,540 円
タニ沈香と言われるインドネシア産の上質な沈香を中心に調香した、重厚ですっきりとした辛みの沈香の香りです。たいた後にはすっきりと、味わい深い香りが残ります。香立て付きなので、お手元に届いたらすぐにお使い
2,640 円
ワインボトル風のオシャレな冷茶ボトルです。 ワインのように食事の時に水出し茶を愉しんでいただきたいという思いからできた、ワインボトル型のフィルターインボトル。注ぎ口部分にフィルターがセットされているの
2,200 円
自然界に存在する独特な 『 ゆらぎ 』 の世界は、私たちに快適な感覚を与えてくれます。 植物が成長するさま、波音、せせらぎ、色や光の変化など 自然の恵みから発せられる 『 ゆらぎ 』 は わたしたちに
1,210 円
茶葉は渋みの少ない中国広東省の英徳紅茶を使用。甘いライチの香りが広がるフレーバー紅茶です。 口に含むと甘くジューシーなライチの香りが広がり、後味はとても爽やか。温茶はもちろん、冷蔵庫で一晩寝かせて作る
1,306 円
台湾茶を手軽に持ち歩ける茶こしつきの水筒です。 飲み口にフィルター(茶こし)がついているので、お気に入りのお茶を茶葉から直接抽出できて、外出先でも手軽においしいお茶を楽しめます。 保冷保温は6時間、2
2,200 円
100ml毎の目盛りと取っ手のついた便利なビーカーサーバーです。 製品は理化学で使用されているビーカーと同じものなので、熱湯はもちろん、高温のお茶やコーヒーを入れても大丈夫。同じハリオ社製のコーヒード
1,430 円
自然界に存在する独特な 『 ゆらぎ 』 の世界は、私たちに快適な感覚を与えてくれます。 植物が成長するさま、波音、せせらぎ、色や光の変化など 自然の恵みから発せられる 『 ゆらぎ 』 は わたしたちに
1,210 円
耐熱ガラス製の便利なガラス蓋碗です。軽くて透明度が高く、茶器ににお茶の匂いも移らないのでひとつあると便利です。お茶とあわせて贈り物にするのも素敵。器は専用の箱に入っておりますのでラッピングも承ります。
2,420 円
自然界に存在する独特な 『 ゆらぎ 』 の世界は、私たちに快適な感覚を与えてくれます。 植物が成長するさま、波音、せせらぎ、色や光の変化など 自然の恵みから発せられる 『 ゆらぎ 』 は わたしたちに
1,210 円
着物をタトウ紙ごと包み持ち運ぶ際に便利な大判のふろしきです。 程良い厚みのある丈夫な生地を使用しているため大切な着物をしっかりと包み込みます。 上品なカラーリングとデザインなので、テーブルクロスやソフ
4,180 円
心身ともに、ゆっくり休みたい時に。 カフェインゼロで毎日、安心して飲めるコーンブレンド茶です。 ライチに似た甘い味の龍眼(リュウガン)は、神経を鎮めて緊張をほぐし貧血を改善してくれる薬膳食材。コーンと
1,850 円
ビーズ刺繍にタッセルが大人かわいいモロッカンデザインのポーチです。ちょっと珍しい横長タイプなので化粧ポーチはもちろん、ペンケースやスマホと小物を入れてもOK!マチなしのフラットタイプでクラッチバッグに
3,080 円
アンティークテイストの趣のある鍵のオブジェです。 デザインの異なる4本の鍵がひとつのキーリングにまとめられていて、クラシカルで素敵。ドアノブにかけておくだけでも雰囲気が変わります。 小さくても存在感が
1,650 円
紅茶や台湾茶、日本茶など、どんなお茶でも入れられる便利なガラスティーポットです。蒸らし時間にあわせてお好みの濃さで茶葉を引き上げられるので茶葉が浸しっぱなしにならず、2煎目以降もおいしくいただけます。
7,700 円
大茴香(だいういきょう)を中心に、棗(なつめ)と杏仁(きょうにん)を合わせた、ほのかに甘く可憐な香りです。 香立て付きなので、お手元に届いたらすぐにお使いいただけます。 燃焼時間約30分。 ※燃焼中は
1,980 円
台湾の凍頂山に植えたのが始まりと言われている凍頂烏龍茶。大陸から烏龍茶が伝わった歴史がもっとも古い場所の一つとされています。 その凍頂烏龍茶が持つ本来のしっかりとした味わいを重視して華やかな飲み口に仕
2,052 円
(Lサイズのフォトフレームはこちらのリンク) シックで品のあるフォトフレームが思い出の写真を彩ります。カラーは2種類、SサイズはSuicaとほぼ同じくらいのサイズが飾れます。 Darkgold(ダーク
1,320 円
薄荷(はっか)を中心に、天然龍脳(てんねんりゅうのう)とナツメグを合わせた、すっきりとした清涼感となめらかさをもつ香りです。 香立て付きなので、お手元に届いたらすぐにお使いいただけます。 燃焼時間約3
1,980 円
クリスマスを象徴する宿り木(ヤドリギ)のリースがデザインされた、20枚入りのペーパーナプキンです。 汚れた所をサッと拭き取ったり、服が汚れないように広げてお使いいただけます。 カトラリーの下に敷いてテ
990 円
大容量でお茶を一度にたくさん入れられるティーポットです。 耐熱ガラス製なので熱湯も大丈夫。 台湾茶や中国茶はもちろん、紅茶や日本茶、ハーブティーも手軽にいれることができます。大きな茶こしはメッシュタイ
3,850 円
泰山ブランドの『八宝粥』は、台湾で一番有名なレトルトお粥の缶詰です。 からだに良い8種類の穀物の入ったトロトロのお粥はほんのり甘く、とてもヘルシー! 私たち日本人の舌から するとお粥というよりも、甘い
2,958 円
木目調の壁面にぴったりの、ゴールドのバードオーナメントです(こちらはLサイズになります) 全体に金色の加工が施されていてダウンライトの壁面や廊下、トイレなどに飾ると一気にオシャレなカフェ風になります。
1,760 円
月の満ち欠けを描いたグラスです。 フランス・arc(アルク)社のグラスに、日本で絵付けをされたものだそう。スタイリッシュなフォルムなので、箱と一緒に飾っても素敵。専用の化粧箱はゴールドの箔押しなので高
1,980 円
暮らしになじむ便利なティーポット。 大きな茶こしで茶葉がゆったり広がります。 サイズは大容量の700ml。付属の茶こしも通常よりも大きく深型なので、茶葉がお茶に浸ってよく開きます。開口部が大きく洗いや
2,750 円